園からのお知らせ
タイトルをクリックして詳細をご覧下さい。


今日は節分
2歳児クラスの子ども達は「ももたろう」に変身しています。なぜか…と言うと「桃太郎は鬼よりも強い」からです。「ももたろう」の絵本を繰り返し読んで、「♬おこしにつけたきびだんご~」と鼻歌を歌うくらい「ももたろうブーム」になっていました。
園の節分会は5歳児クラスの子ども達が企画!0歳児 1歳児の赤ちゃんクラスはお菓子を配りに行って記念撮影。3歳児 4歳児は自分たちが鬼役になり豆まきをしようと計画を立てました。
2歳児クラスの子ども達は「ももたろう」に変身しています。なぜか…と言うと「桃太郎は鬼よりも強い」からです。「ももたろう」の絵本を繰り返し読んで、「♬おこしにつけたきびだんご~」と鼻歌を歌うくらい「ももたろうブーム」になっていました。
園の節分会は5歳児クラスの子ども達が企画!0歳児 1歳児の赤ちゃんクラスはお菓子を配りに行って記念撮影。3歳児 4歳児は自分たちが鬼役になり豆まきをしようと計画を立てました。


年長組の子ども達が12月から企画 準備をしてきたドッチボール大会が開催されました。
夏には円で行っていたドッチボールですが、秋ごろから2チームに分かれてコートで行うようになりました。
この日を迎えるまで何度も話し合い、チームを決めたり、作戦を考えました。「プログラムも作ろう!」「案内板もいるよね」と 一人一人の子ども達が得意なことを発揮して、今日の大会が実現しました。
夏には円で行っていたドッチボールですが、秋ごろから2チームに分かれてコートで行うようになりました。
この日を迎えるまで何度も話し合い、チームを決めたり、作戦を考えました。「プログラムも作ろう!」「案内板もいるよね」と 一人一人の子ども達が得意なことを発揮して、今日の大会が実現しました。


3歳児 4歳児 5歳児クラスの「生活発表会」を行いました。子どもたちの遊び 興味関心ごとを中心に子ども達が表現したいもの 楽しんで取り組めるものを発表しました。3歳児クラスは「病院ごっこ」が流行っています。
今日は「青雲のもりにたくさん動物の患者さんが来ています」「どこが痛いですか?」「こちらへどうぞ」いつもの遊びの中のやり取りをステージで表現しました。
今日は「青雲のもりにたくさん動物の患者さんが来ています」「どこが痛いですか?」「こちらへどうぞ」いつもの遊びの中のやり取りをステージで表現しました。